「No.42」という椅子の角度や高さ、座り心地について
※オンラインショップの会員登録で、
5,000ポイント進呈中です。
こちらの椅子は背もたれの角度がかわるちょっと特別な椅子、No.42。
北欧はデンマークのデザイナー「カイ・クリスチャンセン」さんによる名作椅子、徳島県の「宮崎椅子製作所」さんで作られています。

ライン美しさやシルエットの軽やかさも大きな魅力ですが、この椅子の大きな特徴のひとつは、背もたれの角度が変わること。ほんのわずかな角度の変化が、座る人に心地よさをもたらしてくれる仕組みになっています。
ただし、北欧でデザインされたオリジナルのサイズそのままでは、体格や生活様式の違いから、日本のご家庭では少し合わないかも?と感じる場面もあるかと思います。
「高さのちがいって?」「サイズの調整って?」「背もたれの角度が変わるって?」など、よくいただくご質問を中心に、少しご紹介していきます。
高さと傾きについて
オリジナルの座面高は46cm。
体格の大きな人が多く、靴をはいて生活する北欧では標準的ですが、日本の暮らしではやや高く感じられるかもしれません。
また、角度が変わる背もたれは魅力的なのですが、実際に座ってみると、椅子自体の後ろへの傾きのためか、「じゃっかん倒れすぎかも?」と感じる方もいらっしゃいます。

上の写真の女性モデル、身長は154cm。オリジナルの座面高46cmのサイズに座っています。
よく見ると少し「かかと」が浮いているのがわかります。その影響か、膝と腰に負担を感じていました。また、背も少し倒れすぎて少し腹筋に力が必要だったとのことです。
このように、そのままだと高さや椅子自体の傾きが合わない場合には、調整が必要になることがあります。
下の写真は脚をカットして、高さと傾きを(少し前傾に)調整をしたものです。
(※傾きは、前脚を後脚より多めにカットすることで少し前傾に整えています)

女性の「かかと」の着き具合が違います。
背の傾き具合も少しゆるやかになり、より自然な姿勢で座れるようになりました。
この「ほんの少し」の違いが意外と大きく、腰が楽になったり、長時間心地よく座っていられるようになるのです。
背もたれが動くということ

写真のように、背もたれが動いて少し角度が変わります。

この椅子の魅力の一つの「可動式の背もたれ」。といっても大きく動くわけではなく、腰をかける位置を少し変えるだけで、背の角度が自然に変化します。
深く腰かけると、背筋がすっと伸び、お食事や読書にちょうどいい姿勢を保ってくれます。
逆に少し浅く、少しだけおしりを前にして腰かけると、背がふわりと後ろに倒れて、コーヒーを片手にくつろぐ時間にぴったりです。
わずかな角度の違いでありながら、その座り心地は驚くほど変わります。まるで椅子がその時々の過ごし方に合わせて寄り添ってくれるような、特別な心地よさです。
どのくらいカットするの?
店頭では、オリジナルサイズと、カット調整したパターンの両方を座り比べていただいています。そうすると、だいたい半数程度のお客さまが調整した高さ・傾きを選ばれています。
また、椅子はテーブルとセットで使うものなので、テーブルの高さに合わせて椅子の脚を調整することもあります。
傾向としては、北欧規格のテーブル(高さ75cm程度)をお使いの方にはオリジナルがちょうどよく、日本で多い70〜72cm程度の高さのテーブルの場合は、脚をカットして合わせるケースがあります。
よく行う調整は、「前脚だけを20mm」カットするパターン。また、身長が155cm未満の方は「前脚30mm、後脚10mm」カットを選んでいただくことが多いです。後ろよりも前を少し多めに調整することで、高さと角度の両方をバランスよく整えています。
※もちろん、前後均等にカットすることも可能ですし、「前のみ」「前30mm、後10mm」というような細かなカスタマイズが可能です。
高さやカットについて気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
椅子は長く付き合う道具だからこそ、ご自身にとって心地よく、ぴったり合う一脚を見つけていただければ幸いです。
長文となりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました!
▽オンラインショップ商品ページ▽

